総監合格体験記★時事ネタについて総監的に考えてみた

2021年度に技術士(総合技術監理部門)に合格しました。
今年も筆記試験の合格発表が近づいてきたので、口頭試験対策としてはてなブログに昨年書いていた記事を若干リライト。
口頭試験対策の状況をリアルに伝えつつ、無事に合格できた合格体験談としてどなたかの役に立てればと思い、掘り起こしてみました。
全部で12記事、筆記試験合格発表までの約1ヶ月間でアップしていきます。
今回は最後の第12弾、2022年11月12日の記事です。

ついに試験1週間前

ついに試験まで1週間を切りました。
経歴についてはいろいろ準備したので、あとはその他もろもろ想定できる限り考えておくのと、場数を踏むための練習です。

家族の協力を仰ぎます。
【2022年10月追記】
前回も書きましたが、結局家族動員しての面接練習はできませんでした。
もうちょっと練習しておきたかったな。

時事ネタについて総監的に考える

今日は時事ネタについて総監的に考えてみます。

Q30 DXについてどう思いますか。

A30
担い手不足や高齢化、働き方改革といった背景において生産性を維持、向上するために必須の取り組みであると理解しています。
これまでとは違った建設業の魅力を創出する可能性もあると感じます。
ただし、様々なツールの活用を進めることは、技術者・技能者双方にとって従来どおりのやり方で技術の伝承、人材育成ができなくなるといった側面もあると考えております。

Q31 技術伝承のための案は何かありますか。

A31
明確な案はありませんが、たとえば遠隔操作技術などを活用すれば、仕事をする場所や時間に制約がある人など多様な人材が建設に携わることができる可能性があると考えております。
そういった方の適性を伸ばしていくことは将来的に必要だと思います。

【2022年10月追記】
「テクノロジーによってより効果的な技術伝承ができる可能性がある」という方向性で答えることもできるように思います。
たとえば熟練オペレーターの重機の操作。
従来であれば見て学ぶ、聞いて学ぶしかできなかったものを、熟練オペレーターによる重機の動きのデータを再現することで身につけることができる可能性がある。
その先には熟練の技も重機の自律運転で実現する将来もあるのかもしれませんが、その前の段階として熟練の技をデータとして伝承するステップがあると思います。

Q32 カーボンニュートラルについてどう思いますか。

A32
地球温暖化防止に取り組むことの重要性はもちろんですが、これまでの環境に対する取り組みは多くの企業にとって利益と相反するものであったと思います。
2050年カーボンニュートラルが宣言されて以降、最近の情勢下では産業を創出したり活性化させるものになろうとしていると考えています。
カーボンニュートラルに資する活動に積極的に取り組むことで企業の利益にもつながるものと考えています。

Q33 Q32に関連して、建設分野での例は何かありますか。

A33
たとえば、建設材料として二酸化炭素排出量が多いコンクリートカーボンニュートラルにしようという取り組みが盛んです。
グリーン成長戦略でも、カーボンリサイクル技術としてコンクリート製造に二酸化炭素を活用することが挙げられており、こうした分野は成長が見込めるのではないかと考えます。

Q34 働き方改革について会社での取り組みを説明してください。

A34
2024年から建設業においても適用が開始される改正労働基準法について、まずは従業員の理解を深めるための取り組みがここ1,2年で行われ、問題意識は浸透したと感じています。
ICTツールを普及させ現場の生産性向上を図るため、専門の部署が設置され現場のサポートをしています。
時差出勤を活用したり、事務的作業を集約するなど、各職場においても月の残業時間45時間以内を意識した取り組みがなされています。

時事ネタはここまで。もうちょっと書けそうなのでCPDについてもお付き合いください。

Q35 CPDの取り組みについて教えてください。

A35
専門分野である建設全体の動向、さらにコンクリートについて最新の技術的動向を把握するため、専門誌などから情報収集をするようにしています。
また、セミナー等にも参加しています。

【2022年10月追記】
建設部門の中での専門分野がコンクリートということになっているので、そこにも触れています。

Q36 最近の記事やセミナーで印象に残ったことを教えてください。

Q36
記事だと、「土木施工」11月号の「持続可能な社会発展に寄与する土木技術」という記事です。
環境に配慮した取り組みの紹介が多かったですが、中でもコンクリートカーボンニュートラルに貢献するというアプローチの各社取り組みが印象に残っています。

あとは、総監の勉強をした感想。

Q37 総合技術監理部門の勉強をしてみてどうでしたか。印象に残っていることを教えてください。

A37
設計責任者などとして管理的業務を行う中で、意識せず行っていたことを5つの管理として体系的に整理できたことがよかったです。
人的資源管理の中にあった、意欲的に仕事に取り組んでもらうためのインセンティブが印象に残っています。
それぞれの人の欲求に合ったインセンティブを与えることで気持ちよく働いてもらい、成果を上げることができると理解しました。

【2022年10月追記】
試験本番では、総監の筆記試験で学んだ知識と、実際の業務を行う中で実施した問題解決などの関係性を問われました。
用語等の知識も大事ですが、しっかり自分の業務に落とし込んで考えることが口頭試験対策でも重要です。

今日はここまでです。
次回は「迷ったときに立ち戻る場所」として技術士倫理綱領について復習します。

【2022年10月追記】
…と言いながら、試験までには復習できなかったようです。
本番ではあまり聞かれなかったかな?
次回は試験本番を含めて、試験勉強を振り返ってみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました